メニュー

当院の特徴

患者様の声に耳を傾け、わかりやすいご説明をし患者様に納得して頂く医療を心がけます。

診療内容

一般的な内科系疾患

風邪、扁桃腺炎、発熱、疲れ・疲労、だるい、体重減少、食欲不振・減退、花粉症など

生活習慣病(高血圧 糖尿病 高脂血症 高尿酸血症)

 

呼吸器系疾患

睡眠時無呼吸症候群CPAP管理 いびきが気になる

COPD 咳、たん、息が苦しい

喘息

禁煙外来 (禁煙したい)など

 

女性外来 漢方外来

午後2時30分~4時 予約制

気分が落ち込む、イライラする、疲れやすい(鉄欠乏性貧血など)、眠れないなど

高濃度ビタミン療法 プラセンタ療法

 

腎臓系疾患

腎疾患一般、高血圧、脂質異常症、糖尿病、検尿異常(血尿、蛋白尿)

酸塩基平衡・電解質異常

 

当院について

  • 当院は保険医療機関です。発熱患者も対応しています。
  • 会計時に医療費の内容の分かる領収証及び診療報酬の算定項目の分かる明細書を交付しています。
  • 土曜午後の診察には夜間・早朝加算がかかります。
  • 当院は東海北陸厚生局に以下の届出を行っております。
    機能強化加算、時間外対応加算2、地域包括診療加算、がん性疼痛緩和指導管理料、ニコチン依存症管理料、在宅療養支援診療所3、在宅時医学総合管理料、在宅酸素療法指導管理料(遠隔モニタリング加算)、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料(遠隔モニタリング加算)、医療DX推進体制整備加算、外来感染対策向上加算、外来在宅ベースアップ評価料
  • 電話にて症状等のご相談をされると電話再診料がかかる場合があります。
  • 診察時に医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算、外来感染対策向上加算、外来在宅ベースアップ評価料がかかります。
  • 患者様の状態に応じて28日以上の長期の投薬を行います。
  • 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に対応することが可能です。
  • 介護保険制度の利用に関する相談を実施しております。

当院のかかりつけ機能について

当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っております。

  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談
  • 保健・福祉サービスに関する相談
  • 夜間・休日の問合せへの対応
  • 他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容の把握
  • 必要に応じた専門医又は専門医療機関の紹介

 

*「かかりつけ医」の機能を強化している医療機関として、初診の患者様には機能強化加算が生じますので、何卒ご了承ください。

 

当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認をおこなっています

当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。

正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME